ScribeAssist Ver2.7.0 リリースおよび使用許諾条件書改定のお知らせ

クラウド要約ご利用の流れ

クラウド要約の利用には、VoXT Oneアカウントでの有効化が必要です。詳細は[ クラウド要約の事前準備 ]をご確認ください

クラウド要約には「ScribeAssistで要約」と「議事録エディタで要約」の2つのモードがあります。

ScribeAssistで要約

生成AIに文字起こし結果を送信し、要約します。
アプリ上に要約結果が表示されます。
利用の手順は[ ScribeAssistで要約 ]をご確認ください。

議事録エディタで要約

ProVoXTの議事録エディタに音声データをアップロードして要約します。
ブラウザ上に要約結果が表示されます。
アプリ上で要約するよりも利用できる機能は多くなります。
利用の手順は[ 議事録エディタで要約 ]をご確認ください。

ScribeAssistで要約

「クラウド要約」ボタンをクリック

ライブラリ画面から要約したい音声認識データを開き、メニューバーにある[クラウド要約]ボタンをクリックします。
※音声認識中は要約できません。

[クラウド要約]のアイコンが表示されていない場合、クラウド要約の有効化ができていない可能性があります。
クラウド要約の事前準備 ]を参考に有効化を行ってください。

要約方法の選択

「ScribeAssistで要約」から要約方法を選択します。

設定した議題ごとに要約/表示させたい場合、議題が設定されている音声認識データが必要となります。
 スケジュールからアジェンダの設定を行った上で認識開始してください。

リクエスト送信

「OK」ボタンで要約を開始します。
1時間の会議で約5分程度かかります。

インターネット接続を切断しないようにご注意ください。

要約完了

画面右下に「要約完了」が表示されたら、完了です。
下記の方法で要約結果をご活用ください。

  • 再要約:再度要約することが可能です。
    ※認識結果を修正し、再要約をしていただくことで要約精度の向上が見込めます。
  • コピー:要約内容をコピーし、任意のアプリ等に貼付してください。
  • 出力:Wordに要約議事録を出力できます。

議事録エディタで要約

「クラウド要約」ボタンをクリック

ライブラリ画面から要約したい音声認識データを開き、メニューバーにある[クラウド要約]ボタンをクリックします。
※音声認識中は要約できません。

[クラウド要約]のアイコンが表示されていない場合、クラウド要約の有効化ができていない可能性があります。
クラウド要約の事前準備 ]を参考に有効化を行ってください。

[議事録エディタで要約][議事録エディタを開く]をクリックします。
※音声認識中はボタンを選択できません。

要約方法の選択

「議事録エディタで要約」を選択します。

設定により「議事録エディタで要約」が選択できなくなっている場合があります。
利用するにはVoXT One管理者アカウントにて[ 事前設定 ]が必要です。貴社のご契約担当者にお問い合わせください。

データの保存

  • アップロード専用のsavファイルを保存するため、ファイル保存画面が表示されます。
  • 任意の名前を付け、任意のフォルダを選択し、保存します。

ProVoXTにログイン

  • savファイルのダウンロードが完了すると自動的にProVoXTのログイン画面が表示されますので、
    ログインを行ってください。
    ※すでにログイン済みの場合はアップロード画面が表示されます。

アップロード

ファイル選択
ScribeAssistから取得した.savファイルを選択またはドラッグ&ドロップします。

アップロード
選択したファイルをアップロードします。

確認
アップロードに成功すると確認画面が表示されるので、議事録名を任意で修正して「議事録作成」ボタンを押します。

完了
アップロードが完了しました。「議事録を編集する」ボタンを押して議事録エディタでの編集が開始できます。

議事録エディタに直接ログインしたい場合以下の2通りからアクセスできます。

  • ライブラリ画面の「議事録エディタにアクセス」からアクセスする
  • 右記URLからログインする https://pro.voxt.jp/sa_signin
  • 議事録エディタの画面説明についてはこちらをご確認ください。
  • 議事録エディタの操作方法についてはこちらをご確認ください。

このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?

このガイドを見ている人は、こんなページも見ています

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、
お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。

製品についてのお問い合わせ

LGWAN環境からアクセスできません。