文字サイズ

2つの要約方法

AI要約には、「ScribeAssistで要約」と「議事録エディタで要約」の2つの方法がございます。
議事録エディタでは、ScribeAssistとは異なる”ProVoXT”という製品の一部機能を使用して要約を行います。

2つの要約方法の違いについて

アプリケーション別の要約比較

要約方法ScribeAssistで要約議事録エディタで要約
メリット
  • Cloudに送信するのは文字起こし結果のテキストデータのみで要約が可能
  • 議題設定は2種類(議事録形式・要点まとめ形式)
  • 要約結果をWeb上で直接編集が可能
  • 要約した議事録をURLで共有可能
    ※文字起こし結果の原文は不可
  • 要約結果と文字起こし結果が連動し、音声再生などによる編集が可能
注意点
  • 議題設定は1種類のみ(議事録形式)
  • 要約結果をアプリ上で直接編集できない ※Word等で編集が必要
  • 議事録の共有はWordなど外部ファイルで送信が必要
  • 音声データをCloudにアップロードが必要
  • 要約結果等のデータがCloudに残る

議事録エディタとは

効率的な議事録作成ができるよう、AI要約と議事録編集機能が一体となったものが議事録エディタです。
ProVoXTのみならず、ScribeAssistのデータも議事録エディタを活用して編集することができます。

議事録エディタを活用して、議事録作成の効率化を実現できます。

  • 議事録エディタの画面説明についてはこちらをご確認ください。
  • 議事録エディタの操作方法についてはこちらをご確認ください。

このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。