認識結果の編集
音声認識中の編集
発言内容の修正
音声認識終了後も編集可能です。

発言内容にカーソルを合わせるとテキストを編集することが可能です。
発言者の割り当て
AI話者識別機能を使用して発言者の割り当てを行います。
AI話者識別ご利用の流れはこちらをご確認ください。
タグ付け
録音中に重要な発言や課題に対しての発言などにタグを付け、目印をつけることができます。
タグの表示方法についてはこちらをご確認ください。
単語登録
音声認識辞書には登録されていない、人名や専門用語など、誤認識される単語を単語登録することで、認識精度を高めることができます。
単語登録方法についてはこちらをご確認ください。
キーワード設定
録音中によく発言される単語などをキーワードとして設定することができます。
表示方法についてはこちらをご確認ください。
音声認識終了後の編集
発言内容を編集する
音声認識中も編集可能です。

発言内容にカーソルを合わせるとテキストを編集することが可能です。
発言者の割り当て
発言者識別モードを「出席者の声紋情報を基に自動識別」に設定している場合
出席者の声紋情報を基に自動識別された結果を再識別することが可能です。
再識別の手順はこちらをご確認ください。
発言者識別モードを「発言者番号で割り振る」に設定している場合
出席者の声紋情報を基に割り振られた発言者番号を一括で出席者名に変更させることが可能です。
出席者の一括割り当ての手順はこちらをご確認ください。
音声の再生
発言内容をクリックして再生
発言内容をクリックすると音声が流れます。
再生速度の変更や音量調整等についてはこちらで説明しています。
※再生・一時停止などのショートカットキーを設定できます。
ショートカットキーについてはこちら
波形から再生
波形表示から音声を再生することも可能です。
表示および再生方法はこちらで説明しています。
絞り込み検索を活用する
発言者やキーワードやタグ等を活用して発言内容を絞り込むことができます。
絞り込み検索についてはこちらをご確認ください。
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
お問い合わせをご希望のお客さまへ
操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。