グループ情報の変更
1.グループ管理下の[グループ]をクリック
2.変更したいグループ名をクリック

3.詳細ページが表示されます。
下記の項目を入力し、入力後はページ最下部の[確認]ボタンから変更内容を確認の上、[更新]ボタンをクリックしてください。
グループ名 | グループ名 |
使用機能 | カスタマーグループで使用可能な機能 グループおよびユーザーアカウント作成時に指定可能な機能の一覧です。 ※「VoXTセルフ」のチェックを外すとProVoXTユーザーサイトにログイン出来なくなります。 ※AI要約機能を利用許可する場合は「議事録エディタ」にチェックを入れてください。 |
音声認識結果返却 ファイルフォーマット | 音声ファイル認識(セルフ依頼)の認識結果返却時のファイルフォーマット グループおよびユーザーアカウント作成時に指定可能なファイルフォーマットの一覧です。 ■vtxt:音声データと音声認識結果・編集結果が1つになった、当社独自のファイル ※vtxtファイルを使用するには別途Rewriterのご契約が必要です。 ■txt:音声認識結果が記載されているテキストファイル ■csv:1発話単位に音声認識結果が記載されているカンマ区切りのテキストファイル 発話開始時間(h:mm:ss形式):発話終了時間(h:mm:ss形式):音声認識結果文字列で構成。 ■tsv:1発話単位に音声認識結果が記載されているタブ区切りのテキストファイル 発話開始時間(ミリ秒):発話終了時間 (ミリ秒) :音声認識結果文字列で構成。 |
メール添付 | 音声ファイル認識(セルフ依頼)の認識結果ファイルをメールに添付して送信するか選択します。 添付する:完了通知メールに添付します ※音声認識結果返却ファイルフォーマットで「txt」の選択必須 添付しない:完了通知メールに添付しません |
会議種別 | グループまたはユーザーアカウント作成時に選択する会議種別を指定します。 本設定は事前に会議種別の作成が必要です。 |
アップロード通知メールアドレス | グループ内のユーザーアカウントが実施した、音声ファイル認識(セルフ依頼)のアップロードを通知するメールアドレスを設定できます。 (メールアドレスはToまたはBccとして指定可能) 複数のメールアドレスを指定する場合はコンマで区切ってください。 (例)voxt@advanced-media.co.jp,manager@advanced-media.co.jp |
完了通知メールアドレス | グループ内のユーザーアカウントが実施した、音声ファイル認識(セルフ依頼)の完了を通知するメールアドレスを設定できます。 (メールアドレスはToまたはBccとして指定可能) 複数のメールアドレスを指定する場合はコンマで区切ってください。 (例)voxt@advanced-media.co.jp,manager@advanced-media.co.jp |

このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?