文字サイズ

:その他の機能

利用ユーザーの利用状況を調べることはできますか

USBキー認証とノードロック認証の場合はネットワーク接続不要な認証形態のため
利用状況を取りまとめる機能はございません。

ただしお客様のご契約ライセンス形態がフローティング形式の場合は
以下の方法でご利用状況を確認いただくことができます。

【Floating License Cloudの場合】
ScribeAssistの利用状況を確認することができるツールをリリースしています。
※本ツールは管理者向けのツールとなり、ご契約時のEIDによりご利用いただけます。
※詳しくは「ツール(FLC_利用状況の確認)」をご参照ください。

【Floating License Managerの場合】
LicenseManagerのインストーラー(ScribeAssistLicenseManager.zip)を展開後に
作成された[Tools]フォルダに格納されている[WlmAdmin.exe]を実行すると
利用中のユーザーが確認できます。
※詳しくは「利用データの確認(Floating License Manager)」をご参照ください。

ユーザーの人数が多い場合のアカウント発行作業や通知の手間がかかります。何かいい方法はありませんか?​

複数のユーザーを一括でインポートすることができます。
パスワードも共通のものを一斉メールでご案内いただくと通知の手間も軽減できます。​
※初期パスワードはユーザーが初回ログインする際に、パスワード変更が強制されます。​

ユーザーアカウントの一括登録の手順

エクスポート

  1. VoXT One管理者サイトから[ユーザーアカウント]に移動します。​
    (初回ログイン時からサンプルのユーザーアカウントが登録されています)​
  2. [ユーザーアカウント]ページから、[エクスポート]をクリックします。​
  3. ダウンロードしたCSVファイルを開き、入力規則に沿って、登録したいユーザー情報を記入してください。

インポート

  1. VoXT One管理者サイトから[ユーザーアカウント]に移動します。​
  2. [ユーザーアカウント]ページから、[インポート]をクリックします。​
  3. [インポート]ページの[CSVファイルの内容を追加、更新、削除する]を選択し、作成したCSVファイルをアップロードしてください。
  4. [確認]ボタンをクリックしてください。
  5. [インポート確認]ページで内容を確認し、問題なければ[インポート]をクリックしてください。

ユーザーIDは変更できますか?​ユーザーがIDを忘れてしまうことを懸念しています。

残念ながらユーザーIDは変更できないため、​ログイン方式をメールアドレスへ変更いただくことを推奨します。

ログイン方式の変更方法

  1. VoXT One管理者サイトから[カスタマーグループ]に移動します。​
  2. [情報更新ページ > 共通事項][ユーザーアカウントログイン方式]​[メールアドレスでログイン]を選択します。
  3. [確認]をクリックし、入力内容の[登録]ボタンをクリックします。
  4. 更新完了後、ご登録されたメールアドレスにて、ユーザーはログインできるようになります。​

認識結果の削除はできますか?

可能です。認識結果の一番右側にカーソルを合わせるとゴミ箱マークが出てきますので、そのボタンを押して削除してください。
※一度削除した行は復元できません
※音声自体は削除されないため、誤って削除した場合は音声を聞きながら手動で文字起こしをしてください