文字サイズ

Windowsのサウンドメニュー

Windowsのサウンドメニューを確認することができます。

再生と録音

サウンドメニューに再生と録音のタブがあります。
再生(スピーカー)デバイスの設定と、録音(マイク)デバイスの設定を確認することができます。

デバイスの状態は以下の通りです。

既定のデバイス

現在、Windowsが使用しているデバイスに表示されます。

既定のデバイスに選択してあるデバイスをScribeAssist側でも選択してください。

準備完了

既定のデバイスに設定されていないPCに接続されているデバイスに表示されます。

無効

無効にされたデバイスは機能しません。
無効化されたデバイスを有効にしたい場合は右クリックから[有効]にしてください。

ステレオミキサーについて
一部のメーカーのPCに搭載されている機能で、PCスピーカーから出力される音声を取り込むことができます。
※ヘッドホンなど外部に流れる音声は取り込めません。

ScribeAssistでステレオミキサーを利用すると、スピーカーにすると同じ音がまわりこんで認識できませんので、ステレオミキサーは無効にすることをおすすめします。

切断

PCに接続されていないデバイスです。

マイクまたはスピーカーデバイスの音量レベル調整

上記画面から指定したデバイスのプロパティを開きます。
プロパティではデバイスの音量調整が可能です。

認識精度が良くない場合は、
音割れやボリュームが小さいなどが原因かもしれません。
[プロパティ]→[レベル]から確認してください。

レベル

マイク配列・ヘッドホン
音量調整ができます。

マイク ブースト
マイクの入力レベルを増減幅する機能です。
マイク配列の調整と併せて調整してください。
※ご利用のPCやデバイスにより、マイクブーストがない場合もあります。

設定が完了したら[OK]を押して、プロパティを閉じてください。

このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。