文字サイズ

データ管理

設定画面の開き方:

  1. ScribeAssistの画面左上にある[設定]をクリックすると、メニューが開きます。
  2. [設定]画面左メニューにある[データ管理]をクリックすると、設定画面が開きます。

【補足】
データの保存先の規定値は下記フォルダの配下となります。
C:Users[ログインユーザ名]AppDataRoamingAmiVoiceScribeAssist
・単語データ、テンプレートデータ、認識結果データは『db.sqlite3』
・話者データは『AmiDesktop16kVerifier/profiles』
※どちらも暗号化されております。

データ保存フォルダの変更

データの保存先フォルダを変更できます。

ローカルのフォルダに保存してください。
※複数のユーザーが同じフォルダを保存先に設定することはできません。
※共有フォルダやクラウド上のフォルダへの保存は非推奨です。ネットワークの状況によりパフォーマンス低下などを引き起こす可能性があります。

データ保存フォルダの変更

① 「設定]から「データ管理」を選択する。
※データ管理を開くと現在の保存先が表示されています。

② [フォルダ]アイコンから任意の保存先を選択し、[実行]ボタンをクリックします。
③「実行」をクリックすると確認メッセージが表示されますので、問題がなければ「OK」を選択します。

以上でデータ保存フォルダの変更が完了しました。変更したフォルダに保存されるようになります。
※[規定値に戻す]ボタンで規定値に戻すことができます。

※移動元フォルダのデータは削除されません。必要に応じて削除してください。

【音声データ等の機密情報・個人情報をユーザー単位で保管してはならない等のルールを設けられている企業様へ】
※現状は下記の手段以外の方法がございません。ご理解をいただきますようお願いいたします。
①ScribeAssistで録音後、認識データをエクスポートし、共有フォルダへ移動する。
②ScribeAssist上に残っているデータを削除する。
 ライブラリ画面にてデータの削除を行うと、認識データや録音音声等も連動して削除されます。

音声認識辞書一覧

音声認識辞書を一覧で確認することができます。
音声認識辞書はインストールページからダウンロードができます。
※現在、追加できる音声認識辞書は以下の通りです。
※英語は、Ver1.6.1.0以上で利用可能です。

名称特徴リリース日
会議
※ScribeAssist標準搭載
企業の会議などの認識に適した辞書2025/3月
議会国会や地方自治体の議会発話の認識に適した辞書2025/3月
医療製薬医療系の会議、カンファレンスなどの認識に適した辞書
医薬品名の登場する会議等、製薬業界における会話内容に適した辞書
2025/3月
建設ゼネコンや建設会社等、建設業界特有の用語を使用する会話に適した辞書2025/3月
英語英語発話の認識に適した辞書
※ネイティブな一般会話に適しています
2023/6月

音声認識辞書の追加

①「設定」→「データ管理」を開きます。
② [辞書を追加]ボタンをクリックし、インストールサイトからダウンロードした音声認識辞書を追加することができます。

英語の音声認識辞書の注意点
英語の音声認識辞書を利用する場合、単語登録を利用できません。
その為、単語グループを選択しても反映されません。ご注意ください。

※追加した音声認識辞書を利用したい場合は、音声認識の開始前に使用する音声認識辞書を選択してご利用ください。

録音前設定からの適用はこちら

スケジュールからの適用はこちら

音声ファイル認識前設定の適用はこちら

このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。