ScribeAssist Ver2.7.0 リリースおよび使用許諾条件書改定のお知らせ
平素より当サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
2025年9月25日(木)に以下2点を実施しましたので、下記の通りご連絡いたします。
- ScribeAssist最新バージョン(Ver2.7.0.0)のリリース
- 使用許諾条件書の改定
利用者向け
バージョンアップ手順
バージョンアップ詳細手順はこちらをご確認ください。
※インストーラーのダウンロードがブロックされる場合は、URLフィルタリング設定でdocs.voxt.jpをホワイトリストに追加してください。
リリース内容
- スタンドアローン要約機能
機密情報や重要会議などを、データ漏洩の心配なく安全に要約可能になりました。
利用には別途拡張機能のインストールが必要です。ご利用の際は[スタンドアローン要約][事前準備]のページをご確認ください。
操作説明動画[スタンドアローン要約]もご参考ください。 - 録音中のデバイス設定変更
録音を停止せず、[マイクやスピーカーの切り替え]が可能になりました。 - 声紋学習量パラメータのカラー細分化
[声紋学習量]をより直感的に把握できるよう改善しました。 - フィラー除去機能のON/OFF設定
「あー」や「えー」などのフィラー認識を、設定画面の[録音・編集]から用途に応じて切り替え可能になりました。 - UI更新
設定画面やボタン配置を見直し、操作性を向上しました。 - 英語辞書の最新版公開
辞書の情報や追加方法は[音声認識辞書一覧]をご確認ください。 - その他、細かい改善を実施しました。
スタンドアローン要約機能のリリースに伴い、従来の「AI要約」は「クラウド要約」として表記を変更しております。
管理者向け
使用許諾条件書の改定
改定日:2025年9月25日(木)
改定後の使用許諾条件書:https://docs.voxt.jp/scribeassist-license-agreement.pdf
【第2条3項】
内容を簡潔にする目的にて下記の修正をしております。
・Web解約フォームの入力期限、及び「使用許諾期間の中途において」の文言を削除
「お客様が本契約を解約する場合、許諾期間満了日の7営業日前までに当社指定のWeb解約フォームへ必要事項を記入し、送信することが必要となります。ただし、お客様の都合により使用許諾期間の中途において本契約を解約した場合、残期間相当分の使用許諾料が違約金として発生します。 」
変更前
お客様が本契約を解約する場合、許諾期間満了日の7営業日前までに当社指定のWeb解約フォームへ必要事項を記入し、送信することが必要となります。ただし、お客様の都合により使用許諾期間の中途において本契約を解約した場合、残期間相当分の使用許諾料が違約金として発生します。
変更後
お客様が本契約を解約する場合、当社指定のWeb解約フォームへ必要事項を記入し、送信することが必要となります。ただし、お客様の都合により本契約を解約した場合、残期間相当分の使用許諾料が違約金として発生します。
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?